天然芝にしてほしい理由のひとつとして凄くシンプルなのがあるんです。

天然芝で野球するの気持ちいいじゃん。実際にプレーするのも見てるだけでも。
野球してる!って感じになるよね。オープン型球場を勧めるのも同じような理由で、青い空のもと
白球を追う選手たち…素晴らしいよね。
プロ野球は主にナイターだけど…ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

しかも今さらドーム球場作ったって維持費なんか出せるわけがないんだしドーム球場ってなんか
息苦しいよね?

他県の人には分からないと思うけど、広島市民球場って高校野球でも使うんですよね。
将来のある球児たちのためにも選手への負担の少ない天然芝の導入をぜひ。

ベンチもできればメジャーと同じような半分屋根のないベンチがいいな。
ロッカールームも一人ひとりにゆとりのある大きめのものを。
他球団の選手が見てもこれは素晴らしい!と思われるほどのものを作ってほしいものです。
トレーニング施設なんかもそこらにあるジムよりも充実したものを。アスリートが支店みたいな形で
監修すると面白いかもね。
(注:アスリートとは広島では有名なスポーツジム。広島在住のスポーツ選手はもちろん、未だに
金本(現阪神)なんかも通っている)

続いて客席について。

最低限、今の市民球場よりもスタンドの傾斜を緩やかに、前後の席のスペースをもう少し
広くとってほしい。今の球場と同じサイズでは通路際、または最前列じゃない限り、手荷物を置く
スペースすら確保しづらい。
しかもその通路際にしたって通路に荷物を置いとくわけだから他のお客さんへの迷惑になる。
だったら荷物を少なくして行けばいいじゃん。座席の下に入る程度に。というアナタ。

それは考えが浅はかですよ。

実は俺も昔はそんな意見でした。
ですが、結婚して子供が生まれてみて初めて分かったことがあります。
子供連れて野球を観にいこうと思ったときに、やっぱり子連れだと色々と荷物が必要なわけですよ。
オムツとかミルクとかが必要な年齢の子供ならなおさらね。ファン層の拡充というならばやはり
あらゆる年齢層、家族層のファンを取り込めるスタンドにすべきだと思ってます。
当然障害者や足の悪いお年寄りも気軽に来れるようにバリアフリー施設にするのもいいでしょう。
広島市民なら、県民なら、いやカープファンであるならば誰でも気軽に何も構えずに応援に来る
ことが出来る環境の整備こそが新しい球場の使命ではないかと思うのです。
それが出来ないのならあえて建て替えする意味がねぇ!とまで言いましょう。