スポーツ

スポーツ観戦、俺流。

皆さんはスポーツ観戦といえば何を見ますか?

野球、サッカー、相撲、バレー、ラグビーなど今現在地球上では様々なスポーツが行われています。また、それらの多くをテレビやネットを介して観戦することが出来るようになっています。

かくいう私呑んだくれも多くのスポーツを観戦します。それもプロ・アマ問いません。
主に見るのはやはり放送機会の多い、野球・サッカーですね。次多いのは自分がやっていた柔道、盛り上がっているバレーですか。
うちの実家にはデジタル放送が導入されているのでNBAなんかも良く見ます。

で、もちろんテレビで見るだけではなく、実際に観戦に行くこともありますね。
広島人なんで野球、サッカーなどですね。広島市民球場、広島ビッグアーチにはよく足を運んだものです。
とはいえ、ここ数年は仕事が忙しくて行けてないのが現実ですが(;つД`)

で、野球、サッカーなんかは実際自分でやってはいなかったのですが、長年見てると、こう、なんていうんだろう。目が肥えてくるというか、素人目線じゃない見方をしてしまうときがあるんですね。よくいるでしょ、ウンチク語る奴。あんな感じ。
でもやっぱり見ていくにつれて、人と違うものの見方をしたいというか、よりプレーヤーに近い立場で試合を観戦してしまうんです。感情移入をしてしまうというか、ね。

これが球場などに足を運ぼうものなら大変ですよ。
一つのプレーを分析しながら狂喜乱舞する俺が居るわけですよ。
はっきりいって周りから見ると(゚Д゚)ウゼェェェ と思われても仕方がないと思うくらいにね。

で、テレビ観戦なんかでもうるさいですよ。
特に柔道見てるときはうるさいですよ。
技をかけるたびに「よいしょーっ!!」「まだまだ!もう一回行け!」「足から入って!」とか。
明らかに俺より実力が上の選手たちに向かって偉そうにアドバイスを送る俺がいます。
でもそんなときは感情移入しちゃってるからもう気持ちは選手と一緒に試合してるのね。
一本でも取ろうものならテレビの前で思いっきりガッツポーズ。ノ(´д`*)

まあこんな俺ですが、スポーツ観戦をするときには自分の中で決めたルールがいくつかあるんです。

まず一つ目。
例え敵対チームのプレーであっても、素晴らしいプレーは認め、賞賛する。
これはそのスポーツを好きなものにとって礼儀みたいなものです。
そのスポーツにおける素晴らしいプレーを見せてもらった一ファンとしてそのお礼はしないとね。

そして二つ目。
一つ目とは逆に応援しているチーム、選手でもありえないほどヘタレなプレーをした場合、ブーイングです。怒ります。非難します。
応援するってのは甘やかすことじゃないでしょう?
好きだからこそ、厳しい目で見ることも必要なはず。それが選手を育てることになると思います。

三つ目。
そのスポーツをやっていた友達と一緒に観戦している場合、分からんことはとにかく聞く。
自分の解る範囲内ならともかく、素人目にはなんでこんなコトをしたのか解らんプレーをされたときに、それを経験者に聞くことによってその謎を解明しようというのです。
そっちのほうが後腐れがなくて気持ちが落ち着きますよね。さらには自分のそのスポーツに対する造詣が深まるという作用も。

以上が俺がスポーツ観戦をする上で自分に決めているルールです。
色々と勉強してホントにすごいスポーツに関するコラムが書けるようになりまっせ!

前のコラムへコラムのトップへ次のコラムへ