そして第三に放映権収入均等分配。
現在の放映権収入は各球団の主催試合が云々かんぬんになってるけど、いっそのこと
放映権に関してはプロ野球機構が一括管理して、シーズン終了後に各球団に
分配するという制度に変えてみてはどうだろう。
当然、今の巨人戦主体の放送体系も変えなきゃいけない。
また、放映権収入は球団数プラス2の14で割り、各リーグの優勝チームには
二倍の配当があるというシステムにする。
これは前述のドラフト改革と同時に行うとベスト。
放映権収入は優勝したら多くもらえる、新人獲得に関しては下位チームから行い、
戦力補強に努める。というスタイルにすれば、各球団間の戦力差は縮まるのでは?
ちなみにあくまでも放映権収入だけが均等分配の対象であって、各主催試合の
入場料収入ほか、グッズや選手のテレビ等メディアへの出演料などは、各球団ごとに
営業努力でコントロールすべきもの。
人気がない、人気がないと嘆くのではなく、人を呼ぶ努力を各球団がもっと真剣に
行うべきだと思います。
ついでに放映に関しては来るべきデジタル多チャンネル時代に向けて提案が一つ。
プロ野球中継を選択式で見られるようにしてほしい ヽ(´∀`)9 ビシ!!
どういうことかというと、テレビをつけ、「プロ野球中継」というコンテンツが
あるのでそれを選択する。すると本日行われる試合リストが表示される。
ここでポイントなのは選べるチャンネルがMAX12チャンネルあるということ。
なぜ?試合は最大でも6試合しかないのに…
それは各球団寄りの解説が聞けるのです。
日テレ系の巨人びいき中継のように、その球団OBを中心とした解説者が解説する
放送を楽しめるというわけです。
これで今まで放送の少なかったパ・リーグの球団のファンの人も、巨人戦以外の
放送が見られない、もしくは巨人びいきの中継がいやで見ないセ・リーグの球団の
ファンの人も、誰もが平等に野球を楽しめると。
これぜひ実現してほしいなぁ…
てか何故日本シリーズの第二戦は民放での中継はなかったんだ!?
(念のため説明しますと、管理人の住んでいる広島では2005年日本シリーズ、
阪神vsロッテの第二戦が中継無し!愕然としたね。頂上決戦だよ!?)