[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

 
スポーツ

新広島市民球場プラン提案

はい、巷で話題の広島の新球場、通称「新広島市民球場」についての提案をしたいと思います。

ついこないだまで、広島のいたるところで新球場へのたる募金という奴が行われていました。
たる募金についてはコチラ

現在の広島市民球場が老朽化したために立て替えようというこのプロジェクト、これ自体は実は数年前からちょろちょろと話題に上ってたことだったんです。
ま、でもそれは「いずれ」の噂話のレベルを越えてはいませんでした。

しかし、2004年の球界再編問題(そのあとにもライブドアによる買収!?という噂もありましたね…)で、このままでは広島カープも危うい!と感じた人々が現在の広島市民球場を建て替えて、より多くのお客さんを呼び、我らが広島カープを守ろうと急激に盛り上がりを見せたのです。

そして昨年2005年末に広島市長、商工会会頭などの有識者会議で広島駅の貨物ヤード跡地に新しい球場の建設が決定しました。現在の球場の建て替えと最後まで意見が競ったのですが、予算、建設期間などの問題がクリアできなかったのです。

俺自身も少ない小遣いの中から、たる募金に3000円超の金額を投入しております。
愛する広島カープのために少しでも力になれれば…そんな想いから募金に参加しました。



が、しかぁし!

選挙のときも、投票に行くから政治には文句を言うよ、というスタンスの呑んだくれ。
少ない小遣いの中から3000円超の金額を投資した、株式会社で言うなら株主の一人である以上、新球場にも色々と言わせてもらうよ。ということで今回は広島新球場について書かせていただきます。

まずね、球場の一番の根幹、グラウンド及び選手の設備環境についての希望。

グラウンドは総天然芝のオープン型。もしくは開閉式の屋根をつけてもいい。
オープン型にするにしても開閉式の屋根をつけるにしても天然芝にはこだわってほしい。
理由の一つに選手への負担が人工芝に比べると少ないという面。やはり人工芝にするとただでさえカープは6月辺りから徐々に怪我人続出で失速していくのがセオリーなのに、さらに怪我人増加でアボーン(´・ェ・`)となること確実なので絶対に反対。

天然芝にしてほしい理由のひとつとして凄くシンプルなのがあるんです。

天然芝で野球するの気持ちいいじゃん。実際にプレーするのも見てるだけでも。
野球してる!って感じになるよね。オープン型球場を勧めるのも同じような理由で、青い空のもと白球を追う選手たち…素晴らしいよね。
プロ野球は主にナイターだけど…ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

しかも今さらドーム球場作ったって維持費なんか出せるわけがないんだしドーム球場ってなんか息苦しいよね?

他県の人には分からないと思うけど、広島市民球場って高校野球でも使うんですよね。
将来のある球児たちのためにも選手への負担の少ない天然芝の導入をぜひ。

ベンチもできればメジャーと同じような半分屋根のないベンチがいいな。
ロッカールームも一人ひとりにゆとりのある大きめのものを。
他球団の選手が見てもこれは素晴らしい!と思われるほどのものを作ってほしいものです。
トレーニング施設なんかもそこらにあるジムよりも充実したものを。アスリートが支店みたいな形で監修すると面白いかもね。
(注:アスリートとは広島では有名なスポーツジム。広島在住のスポーツ選手はもちろん、未だに金本(現阪神)なんかも通っている)

続いて客席について。

最低限、今の市民球場よりもスタンドの傾斜を緩やかに、前後の席のスペースをもう少し広くとってほしい。今の球場と同じサイズでは通路際、または最前列じゃない限り、手荷物を置くスペースすら確保しづらい。
しかもその通路際にしたって通路に荷物を置いとくわけだから他のお客さんへの迷惑になる。
だったら荷物を少なくして行けばいいじゃん。座席の下に入る程度に。というアナタ。

それは考えが浅はかですよ。

実は俺も昔はそんな意見でした。
ですが、結婚して子供が生まれてみて初めて分かったことがあります。
子供連れて野球を観にいこうと思ったときに、やっぱり子連れだと色々と荷物が必要なわけですよ。
オムツとかミルクとかが必要な年齢の子供ならなおさらね。ファン層の拡充というならばやはりあらゆる年齢層、家族層のファンを取り込めるスタンドにすべきだと思ってます。当然障害者や足の悪いお年寄りも気軽に来れるようにバリアフリー施設にするのもいいでしょう。
広島市民なら、県民なら、いやカープファンであるならば誰でも気軽に何も構えずに応援に来ることが出来る環境の整備こそが新しい球場の使命ではないかと思うのです。
それが出来ないのならあえて建て替えする意味がねぇ!とまで言いましょう。

そしてもう一つ、これが出来たら確実に球場に足を運ぶね、というアイデアがあるんです。
設置場所はセンターバックスクリーン下か外野席の前の方。内野席でもいいかな。
相撲の升席みたいなボックス席を作ってほしい。これ最強。
イスに座るのではなく、持参したビニールシートの上に4~5人で足を伸ばして座ることが出来る。
小さい子供が居る家族連れなんかもあんまり他人に気を使わずに、安心して球場に足を運んで
もらうことが出来るし、デーゲームのときなんかは家族でピクニック気分。
これ最強。

また、中に入る店等にも提案が。
福岡ソフトバンクホークスの本拠、福岡ドームではグランドを一望できるレストランがあるとか。
バーだったっけかな?ま、どっちでもいいから新しい広島市民球場にもそういうところを作ってほしい。
皆で一緒に外野スタンドとかで盛り上がるのもいいけど、デートなんかでお洒落に野球観戦ってのもなかなかオツなものだと思うよ。

さらにはカープグッズの販売店。もちろん応援グッズも。
カープの歴史資料館みたいなものも併設して、試合の無い日にも球場に足を運ぼうと思わせるようにするべきだと思う。球場の中にカープの殿堂みたいなものがあったら俺絶対行くけどね。

食事も前述のレストラン以外に、現行の売店はもちろん、マックでもモスでもKFCでもいいからファーストフードを入れるとか。いっそのこと別で大きいスペースをとって、大きいモニターをつけたフードコートを作ってしまうのもいいかも。


アクセスに関しては広島駅のかも地ヤード跡地ということで、JR・市電・バスとも充実するとは思うのですが、大前提としてシャトルバスの運行をしてほしい。
県民、もしくは広島市民なら問題ないけど、他県から来た人にとっては未知の場所でどの電車に乗っていいのか、バスはどれなのか分からないことが多いと思うのです。
なので、どこから応援に来ても広島駅にさえ着けば後はシャトルバスで一直線みたいな状態にしてあげるのも来やすい球場の条件の一つではないかな。

色々書き殴りましたが、少しでもファンに優しい球場が出来ることを一広島市民として願っております。

前のコラムへコラムのトップへ次のコラムへ